『工藝 39号 “民窯” 柳宗悦 日本民藝協会 機関誌 800部限定/伝統工芸 民芸運動 河井寛次郎 濱田庄司 富本憲吉 バーナードリーチ 陶芸』はセカイモンで5b573ba27eから出品され、156の入札を集めて02月25日 16時 40分に、5950円で落札されました。即決価格は5950円でした。決済方法はに対応。熊本県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
★0287江戸期木版摺物辻番人の心得/番所のマニュアル「異扱要覧」1点/誠斎/古書古文書/木版両面摺り
¥ 13200
f24060644〇十六羅漢 拓本 第4.蘇頻陀尊者(すひんだそんじゃ) 中国 杭州 孔廟 唐末五代 貫休画 十六羅漢像刻石 状態良〇和本古書
¥ 8500
冒険探偵小説 秘密の快速艇 小山まさを 昭和23 海洋冒険小説 ミステリ 推理小説 探検小説 検)南洋一郎高垣眸江戸川乱歩横溝正史古書OM
¥ 11988
「御物 更級日記」/藤原定家筆/橋本不美男編/昭和46年/笠間書院発行/複製
¥ 7200
古文書 折り帖 「習字手本」天保7~9年ごろ 水戸藩 弘道館 藩士 子弟 手習い 教本 書道 手本 江戸時代 室伏熊三 中村豊吉 歴史資料
¥ 6545
f24060801〇徳川14代将軍家茂資料 来二月御上洛御旅中御宿割附 繁永堂板 文久2年(1862年) 東海道宿所割付 江戸表から京都二条城まで
¥ 8500
x007 大堂造栄 絵本古今桜 寛政7年 ■吉冓堂蔵 和本 古書 古文書 絵本 江戸期
¥ 17670
古写経断簡『紺紙金泥経・法華経 譬喩品』 鎌倉時代 二行
¥ 9300
即決・稀★「契丹古伝」解読者、元陸軍中将・濱名寛祐(浜名祖光)講演筆記『古代漢文を基礎とする言語学の一科』日本ツラン協会・昭和8年
¥ 7480
即決・極稀★【プレ「東日流外三郡誌」】佐藤堅瑞『殉教の聖者 東奥念仏の始祖・金光上人の研究』昭和35年ー和田喜八郎・浄土宗
¥ 15000
○4)古い本 7冊まとめて!飲食事典 料理集 料理求真 関西風料亭料理 懷石傳書 点心 料理本 日本料理 古書
¥ 6800
m338◆越後国魚沼郡中深見村船山新田 検地帳 3冊◆江戸 宝暦 安永 享和 新潟県津南町 古文書 写本 水帳@和本/古書
¥ 5100
十返舎一九『風流田舎草紙』(4冊=巻一~巻四)享和4年序刊 滑稽本 江戸時代和本
¥ 16358
★0514明治26年(1893)「八坂神社奉納舞囃子姿絵」1点/京都花柳社/中神直三郎/古書古文書/木版摺り/浮世絵
¥ 6600
☆3467和本江戸期写本「大岡政要実録」20巻7冊/古書古文書/手書き
¥ 6545
テオの手紙 テオ・フォン・ホッホの手紙 京都・向日庵私版 式場隆三郎譚 昭和9年発行 刊行部數二百冊(第66冊)◆ゆうパケット 4*3
¥ 8245
★0315和本江戸~明治期「米沢藩士の文書」15点程度/武士の古書古文書/手書き
¥ 11880
『同学聯歓』ⅠⅡⅢ 建国大学同窓会 非売品
¥ 9000
f24060682〇日本開化小史 全六巻揃 田口卯吉著 明治15年〇和本古書古文書
¥ 8500
巴陽軒追善集 (俳諧) 文熙編自跋
¥ 6715
天狗名義考 古文書 民俗 江戸時代 本草
¥ 9000
希少!!人気図録★洋書【Mies in Berlin】★建築/MOMA/モダニズム/ミース・ファン・デル・ローエ
¥ 17880
完品 泉鏡花『辰巳巷談』特装限定100部(内藤政勝装本)昭和23年 丹頂書房刊
¥ 10909
①幕末ロック 幕末ROCK 製作用資料 設定資料
¥ 5908
詩集 冷下地層/野澤冬歌 恩地孝四郎装/詩之家出版部
¥ 7040
ディズニーツイステッドワンダーランド ポストカードブック 7冊セット カウントダウン 制服 運動着 式典服 実験着 寮服(立姿)デフォルメ
¥ 6970
古書 珍品旧蔵清代 超希少 線裝 中国古書 全巻6 冊 【南陽掌珍遁甲 】 中国 古文書 中国古美術 代物 風水医学類線装書
¥ 15300
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
柳宗悦を中心に昭和6年から昭和26年の間に120号を発行した、日本民藝協会の月刊の機関誌、“工藝”の39号(昭和9年3月)です。
発行所は日本民藝協会、制作は昭和8年、800部限定の95頁。中の用紙は手漉き和紙が使用されています。
“民窯”を特集した号で、冒頭には全国各地の民窯の作品などが17頁にわたり写真で収められ、
その他、柳宗悦による“今も焼く日本の民窯”、“現在の日本の民窯”と題し、地方の民窯が紹介されている内容です。
表紙に折れやほつれ、頁に焼けなどが見られますが、古いものとしては比較的良い状態。
画像にて状態をご確認の上、ご入札下さい。
やや青みがかった用紙も趣があり、織による表紙もシックな印象。
民窯の一覧が表示された日本地図が付属していたりと、資料も豊富なように感じます。
“工藝”の別号を複数出品していますので、そちらも是非ご覧下さい。
サイズ:縦223、横152、厚さ13
配送:ヤマト運輸宅急便60サイズにて
東京都武蔵村山市からの出品です。
想定している価格を大幅に下回りそうな場合は、終了前に出品を取り消しさせて頂く場合がございます。ご理解ご了承のうえ、ご入札下さい。
直接のお引き取り、現物確認可能です。現物確認をご希望の方は、自己紹介欄のアドレスにお問い合わせ下さい。
火・水・木・土曜日の9時から17時半の間でご対応可能です。
商品の出荷ですが、基本的にはお支払い手続き完了翌日以降直近の火曜日、もしくは土曜日となります。お急ぎの場合は落札後にご相談下さい。
家財便Bランクサイズ相当以上の大きさの商品の保管は、配送、お引き取りに関わらず、ご落札後1週間ほどとさせて頂いております。
それ以上の保管をご希望の場合は、別途保管料を頂戴する場合がございますので、予めご相談下さい。
通常の月曜日は定休日となりますので、落札後のご連絡や質問への回答が出来ない場合がございます。予めご了承下さい。
オークション終了当日や間近のご質問にはお答えできない場合がありますので、ご質問はお早めにお願い致します。
中古品になりますので、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
御不明な点がございましたら、Q&Aからお問い合わせ下さい。
また、タイトルの「/」から右には関連のあるテイストの文字列を記載させて頂いております。
同様のテイストの物をお探しの方の利便性を考慮して記載させて頂いております事を、ご了承下さい。
他にも色々出品しておりますので、その他のオークションから御覧下さい。